-
SRP
SRPとは、歯と歯茎の間の歯周ポケットと呼ばれるところについた細かい汚れを取り除きます。歯石を取り除いたら、歯の表面をツルツルとした平らな面に仕上げていきます。歯周病菌に汚染された物質をきれいにして、歯周病になりにくいお口にします。
-
PMTC
PMTCとは、歯ブラシでは除去するのが難しいむし歯や歯周病の原因であるプラークを、専用の器具を用いてクリーニングします。
ヤニや茶渋などの着色をとり、1本ずつ丁寧に磨き上げて、仕上げに歯質を強化するフッ素を塗布します。
PMTCをすると口腔の汚れによる口臭がなくなり、口腔内がすっきりします。 -
ブラッシング指導
むし歯や歯周病の予防には、毎日自分で行う歯磨きがとても大切です。歯科衛生士によるブラッシング指導や、患者さまのお口に合った歯ブラシ選定のアドバイスもしています。
-
フッ素塗布
乳歯や生え変わったばかりの永久歯を守るためにフッ素塗布をします。お子さまに限らず、大人にもフッ素塗布は効果があるといわれています。年齢を重ねると歯周病によって歯茎が下がってきて歯根が露出してしまいますが、この歯根には硬いエナメル質が存在しておらず表面が柔らかいため、歯根がむし歯になるリスクが高まります。そこで歯根にフッ素塗布をして、むし歯にならないように予防します。
当院のメンテナンス
はせがわ歯科
歯科医師
長谷川 靖典
歯科医師
長谷川 靖典